webサイトを作っても、それぞれが正しく検索エンジンに認識してもらえないと意味がありません。
サイトマップ(正確には「XMLサイトマップ」と言います)を作成し、いち早く検索エンジンにヒットしてもらえるようにしましょう。

 

※ここでいう「サイトマップ」とは、人間が見るサイトマップではなく、検索ロボットが認識するためのサイトマップのことを言います。SEO対策では主にこちらの「ロボットに認識」してもらうためのことを言います。

 

ワードプレスならプラグインを使って、ほとんど専門知識不要です。

≪目次≫
【1.前半】プラグイン「Google XML Sitemaps」を有効化&新しい記事を投稿
【2.後半】Google Search Console(Googleウェブマスターツール)で登録

——————————————-
【1】プラグイン「Google XML Sitemaps」を有効化、記事を投稿

まずはプラグインをインストールして、有効化したあと、1つだけ新しい記事を投稿する必要があります。では順を追ってご説明

 
1)サイトマップ生成には「Google XML Sitemaps」というプラグインを使います。

ワードプレスログイン⇒プラグイン⇒新規追加
⇒「Google XML Sitemaps」と検索してインストール⇒有効化
(おなじみのい流れなので詳細は割愛)

sm01

 

2)XML-Sitemapが追加されたことを確認

管理画面⇒左サイド「設定」⇒「XML-Sitemap」が追加されました。
クリックしてみてください。
「検索エンジンは通知されていません。あなたのサイトマップを知らせるには投稿を書いてください」
となっています。

sm02

sm03

 

3)新規投稿

投稿⇒新規追加
で何か新しい記事を投稿してください

 

4)通知確認

新しく記事を投稿したら、「2」同様、管理画面⇒左サイド「設定」⇒「XML-Sitemap」と推移いただくと
今度は

Googleは変更について正しく通知されました。
Bingは変更について正しく通知されました。

といった文言に変わっているかと思います。

sm04

※もし投稿したにも関わらず、変わっていなければ、閲覧ブラウザの「更新」ボタンを押して
 画面を最新の状態にしてみてください。

これで前半終了です。

 

【2.後半】Google Search Console(Googleウェブマスターツール)で登録

【1】で終わり、ではありません。最後のひと作業が残っています。

1)Google Search Console(Googleウェブマスターツール)

Google Search Console(Googleウェブマスターツール)にログインします↓

https://www.google.com/webmasters/tools/home?hl=ja

 

2)一覧が出てきます

あなたの所有しているサイトが出てきますので、サイトマップを登録したいURLをクリック

sm08

↓↓↓
一覧にない場合は、右のsm06でサイトを追加してください。
なお、追加方法はいくつかパターンがありますが「Google アナリティクス」に登録されることをお勧めします。
(同一アカウントと認識してもらって所有権の確認がおこなえるため)

sm05

 

3)サイトマップをクリック

sm09

4)sm10をクリック

5)ファイル名「sitemap.xml」を入力⇒送信

sm11

 

6)下記画面が出てきたら完了です。

「ページを更新する」ボタンを押して、棒グラフっぽい画面など表示されたら完成です

sm12

↓↓

sm13

 

以上、お疲れ様でした。


banner_hp