
カメラ:ニコンD7100を使っています
デジタル一眼レフの使用歴は無駄に長いのですが(苦笑)
基本、カメラの自動設定に任せていたわけです。
Aモードとか、Sモードとか、イマイチ理解してなかったわけですが
今回、夜景、つまり「暗い環境」を撮影するにあたって、シャッター時間を長くして撮影する
「Sモード」とやらを勉強したので、初めてカメラを使う人にも、そして自分のメモのためにも
やり方を残しておきます。笑
ちなみに、左が自動設定の「夜景モード」
右が今回Sモードで撮影した写真。

夜景モードでも綺麗ですけど、やっぱりシャッター時間を長くすると、多く光を取り込めるので、光や灯りがキレイです。
SモードとはシャッターのS
こう覚えましょう。(そこから?www)
Sモードにしてダイヤルを左にまわす⇒シャッター時間が長くなる(最大30秒)
Sモードにしてダイヤルを左にまわしましょう。
左にまわすと、シャッター時間が長くなります。最大は30(秒)。
※ただし、それ以上左にまわすと、「x250」という謎数字になるので、30までです。
(ちなみに、最小値は1/8000秒)
※プロいわく「だいたい10秒が目安」だそうです。ただ、自分の場合、10秒だと少なかったです。(たぶん他の設定が出来てないからだと思う)⇒私のように素人はとりあえずMAX値から始めるといいですww
※あとプロはカメラ技術はもちろんレタッチ(画像加工)もエグイです。レタッチでほぼ別物に仕上げているので、カメラだけの技術は信用しない方がいいですww

この設定で撮影した写真がこちら
↓↓

ええやん!
ご参考ください