ワードプレスでeラーニングサイト(学習管理:LMS)を作ってみた

ワードプレスを使って、
ドットインストールのような学習管理システムを作ってみたので
ご紹介。
プラグインは「Sensei LMS」
【主な機能】 ■会員・非会員で閲覧できる学習ページを使い分ける ■管理画面で学習の進捗を把握できる(学習管理できる) ■先生と生徒でやりとりができる ■レッスンごとに課題なども設定できる |
みたいな感じです。
突然ですが、猫パンチ発売中↓
それでは宣伝もしたところで解説していきます。
1)プラグインの有効化+準備
プラグイン検索で「Sensei LMS」をインストール⇒有効化
有効化すると何か出てきますけど「今ではありません」でいいでしょう
あと、画面上部に2つほど案内が来ています。
上の「使用状況の~」はどっちでもいいです。(自分は無効化)
下の「Sensei LMSページのインストール」はやっておきましょう
「SenseiLMSページのインストール」をすると、固定ページに2つほど追加されます。
といっても「使わなければいけない」ほどの重要性はなく
これを使うと便利ですよーってくらいな感じです(ぶっちゃけ今回は使いません。←どないやねん!w)
【補足】会員・非会員を使い分ける場合
さて、このあとコースとレッスンを追加していきますが、
「誰でも見れるページ」と「会員限定ページ」を使い分けたい場合は、1つ設定をしておきましょう。
「Sensei LMS」⇒「設定」
「レッスンコンテンツを表示するには、ユーザがログインする必要があります」にチェックを入れておきましょう。
準備は完了です。コースを作って、その中にレッスンを入れていきましょう。
2.コースを作っていこう
さて、それではコースを作っていきます。
と、その前に予備知識ですが。今回のような学習管理システムは
①まずコースを作って、
②その中にレッスンを紐づける、という流れになります。
↓こんな感じのイメージを覚えておいてください。
と、ふんわりイメージがつかめたところで、
コースを作っていきましょう。
「コース」⇒新規追加
タイトル・本文⇒公開
これでコースができました。
3.レッスンを作ろう
さあ。ここが本丸です。
コースができたので、その中に実際のレッスンを入れていきましょう
レッスン⇒新規追加
ここではいろいろ設定できますが、大きく4つ。
①おなじみの編集スペース
②該当するコースを選択
③非会員も閲覧できるならチェックを入れる(※ここで「1」の設定のチェックが入っていることが前提)
④レッスン情報や動画なども入れられる
基本的にはこの「2~3」の繰り返しです。
4.表画面で見てみよう。
さあ。コースとレッスンが登録できたら後はwebサイトで見てみましょう。
表示画面ですが、2通りあります。
①1つは「1」の時に追加された、固定ページ内の「コース」を表示するやり方
②もう1つは「コース一覧」からページを表示させるやり方
ご覧のとおり、
①固定ページの「コース」と
②コース一覧からの「コース」は、表示方法がちょっと違います(アドレスも違いますが)
自分は②の方が好きなので、ヘッダーメニューには②のコース(固定ページじゃない方)を表示させます。
外観⇒メニューと進むと、「コース」という項目があります(なければカスタムリンクで追加しましょう)
ついでに、副項目にレッスンも追加して(なければカスタムリンクで追加)
プルダウンするようにしときましょうかね。
とりあえずボタンが出来たので「コース(ここではcourseA)」をクリックしてみます
コースページはこんな感じです
さっそくレッスンを開始してみると、ページが開いて受講できるようになっています。
「レッスン終了」ボタンを押すと、コースページで進捗が確認できます。(画面はレッスンが2つあって、1つ終了しているので、進捗50%です。いい感じ♪)
5)管理画面を見てみよう
最後に、受講者の進捗を、管理者が把握していきましょう。
ダッシュボード「Sensei LMS」の「受講者管理」をクリック
コースの「学習者を管理」をクリック
その中の「受講者」タブだと誰が受講しているか、その人の進捗度がわかり
「レッスン」タブだとレッスンごとの状況が確認できます
いかがだったでしょうか。
ざっくりとではありますが、一通り解説してみました。
ほかにも便利な機能はたくさんあるので、色々触って、デザインなんかも工夫してみてください。
結構本格的なeラーニングサイト(学習管理システム)ができると思います。
追伸:合わせて使いたい。会員制なら「WP-Members Membership Plugin」
学習管理システム(LMS)について解説してきましたが、
そもそも、そのサイトが「会員サイト」というテイを成したいなら
ログインやユーザ管理機能を備える必要があります。
↓こういうやつ
もし、それも含めて検討中なら「WP-Members Membership Plugin」を併用されるといいでしょう。
(まあ、似たようなのは他にもたくさんありますから、これに関しては「例えばコレ」くらいのご参照程度)
ご不明点は是非、お問い合わせください。