![](https://howcang.com/adm/wp-content/uploads/2019/07/adpDSC_1313-1024x683-1.jpg)
youtubeを掲載した後で、「あの部分をカットしたい」なんてことがたまにある。
ちょっと自分もやってみたので、画像付きで解説。
1)コンテンツ⇒(該当動画の)詳細
![](https://howcang.com/adm/wp-content/uploads/2023/11/ys02.jpg)
2)エディタ⇒該当の項目(ここではトリミングとカット)
![](https://howcang.com/adm/wp-content/uploads/2023/11/ys04.jpg)
3)新しい切り抜き⇒不要部分の最初と最後を設定する
![](https://howcang.com/adm/wp-content/uploads/2023/11/ys05.png)
①カットしたい不要部分の最初と最後を決める(⇒プレビューで確認)
②チェックボタンで決定
③保存
![](https://howcang.com/adm/wp-content/uploads/2023/11/ys06.jpg)
しばらく「チェック中」ってなりますが、20~30分すれば、反映されて、正常に戻ります。
スマートフォン対応のホームページ、webサイトを6万円で制作!格安webサイト制作、動画制作。
youtubeを掲載した後で、「あの部分をカットしたい」なんてことがたまにある。
ちょっと自分もやってみたので、画像付きで解説。
①カットしたい不要部分の最初と最後を決める(⇒プレビューで確認)
②チェックボタンで決定
③保存
しばらく「チェック中」ってなりますが、20~30分すれば、反映されて、正常に戻ります。