動画編集をする際、天気予報の番組なんかでよくありますが 人物の背景を、別の背景(天気予報だと、天気予報図など)を入れたい場合がある。

この場合、背景を1色(例:背景を緑、とか青、など)にして
「その1色を消す」ことで、別の画像や映像を挿入できるようになる。 このように「色指定して、背景を消す」ことを「クロマキー」という。

PowerDirectorでやってみたので、自分のメモもかねて、参考程度に 設定の仕方などを記録しておく。

今回の仕様

●イラストのアニメーション動画
●背景を黄色にした
●黄色を消して中央のアニメーションだけ独立させたい

1)動画をダブルクリック⇒クロマキー合成

動画クリップを「ダブルクリック」⇒背景⇒クロマキー合成

2)背景色を選択

スポイトをクリックして、動画の消したい背景をクリック(色が選択される)

▼選択した色が除去される

▼ただし、キャラクターの輪郭が微妙に残る場合がある

3)微調整

▼「2」で概ね消せますが、被写体の「輪郭」が微妙に残る場合は、自分の場合「色の範囲」というのを「50」くらいにすると、綺麗に輪郭まで除去できました

コメントを残す