ノウハウ
【はじめてのPowerDirector(05)】動きに緩急をつける「イーズイン」「イーズアウト」
動画編集ソフトPowerDirectorを使って動きに緩急をつける「イーズイン」「イーズアウト」の使い方について解説していきます。 「イーズ」とは、「心地よい」「おだやかな」という意味 「easy」から来ている言葉で、「 […]
【お名前ドットコム】FTPの設定方法
お名前ドットコムのFTP設定方法です。 ここではFTPソフトは「FileZilla」で解説します。同じようにしたい方はFileZillaをインストールして開始してください ↓↓ 1)FTP情報の確認 FTP情報は お名前 […]
【はじめてのPowerDirector(04)】キーフレームを使って、動画の拡大・縮小(ズームイン・ズームアウト)
動画編集ソフト「PowerDirector」を使って、動画をズームイン(拡大)したり、ズームアウト(縮小)したりっていう方法について解説します 動画 目次 タイトル 再生時間 [01]キーフレームとは 01:50~ [0 […]
【はじめてのPowerDirector(03)】動画に目印をつけるタイムライン・マーカー
動画編集ソフト「パワーディレクター」で編集するときに知っておくと便利な機能「マーカー」について解説します。 といっても何のことはない、このようにタイムラインに目印を付けることができる、というものです。 動画 テキスト 使 […]
【はじめてのPowerDirector(02)】動画の不要なシーンをカットする
動画編集ソフト「PowerDirector」を使って、動画の不要な部分をカットする方法について解説します。 動画 目次 タイトル 再生時間 [01]シンプルな分割と削除 01:30~ [02]複数のトラックに、素材がある […]
【はじめてのPowerDirector(01)】動画にタイトルやテロップを入れてみよう
動画編集ソフト「PowerDirector(パワーディレクター)」を使って、動画にタイトルやテロップを入れるやり方について解説します。 動画解説 目次 タイトル 再生時間 [01]タイトルを入れてみよう 0 […]
【Lightning】スライダーブロックを使ってみる
ワードプレスの国産テーマ「Lightning」に、スライダーブロックとやらがあったので、さっそく試してみる。 完成見本がこちら(今回は2枚のスライド) ↓↓↓ 使い方 スライダーブロックを追加して、 その中に、コンテンツ […]
【win11】ZIPファイルの開き方
メールなどで送られてきたzipファイルの開き方です。 ※zipファイルとは、日本語でも「ジッパー」というように、複数のデータに「封をする」ときにつかいます。写真やPDFなど複数のデータを1度に送る際にまとめる形式です。 […]
【Caused by: java.lang.NoSuchMethodError~うんぬんかんぬん】⇒build.gradle(project)のバージョンを見直したら直った件
【Android Studio】 kotlinで、色々コードを書いていたら、 エミュレータ起動時に、何やら長ったらしいエラー文が出た。 解決したやりかた build.gradle(project)を開いてpluginの中 […]
【2分で出来る】youtubeハンドルって何?~あなただけの YouTube ハンドル(いわゆるハンドルネーム)を選択して周囲と差をつけ、視聴者にチャンネルを見つけて視聴してもらうチャンスを高めましょう~
youtubeハンドルとは、ハンドルネーム(つまりニックネーム)のこと 最近youtube studioを開くとこのようなメッセージが表示されるようになった。 あなただけの YouTube ハンドルを選択して周囲と差をつ […]