【はじめてのUnity(5)おまけ】当たったら「跳ね返る」(バウンド)
Unityで前回、簡単なボールとバーの3Dゲームを作りました。 今回はその続編というかおまけ編です。 ボールがモノにぶつかったら「跳ね返る」っていう 跳ね返り要素の実装方法について解説です。 今回の主な学習のテーマは R […]
【はじめてのUnity(5)】ボールとバーのシンプル3Dゲーム
unityで、ボールとバーを動かしたり操作できる簡単な3Dゲームを作ってみたいと思います。今回はゲーム自体は非常にシンプルなんですが■オブジェクトを配置したり、■色を塗ったり、■左右に動かす、■向こうからやって来る、■あ […]
【はじめてのUnity(4)】シーンの移動(Game Overに画面切り替え)
前回までの動画とコードはこちら 目次 00:55~ [1]if文(ボールを逃したら) 07:30~ [2]ゲームオーバーのシーンを作る 13:50~ [3]シーンを切り替える ▼BallScript
【はじめてのUnity(3)】ボールがランダムで落ちてくる2Dゲーム(プレハブ化)
unityで、ランダムにボールが落ちてきて、 バーに当たったらボールは消える、 当たらなければボールは下で落ちていくっていう ランダムボール落下ゲームを作っていきたいと思います。 今回の主な学習のテーマは「プレハブ化」で […]
【はじめてのUnity(2)】当たったら消える(OnCollisionEnter2Dの使い方)
unityでボールとバーを用意して、 ボールが落ちてきて、バーにあったったら、消えるというプログラミングについて解説したいと思います。 前回、ボールとバーを配置して、ボールに重力を付けたり バー操作で左右に動かしたり、っ […]
【Simple Membership】スパム登録を防ぐ「reCAPTCHA」の設定方法
ワードプレスの会員制プラグイン「Simple Membership」。 明らかにbotと思しき、スパム登録が増えてきたら、「reCAPTCHA」を導入しましょう。 いわゆる↓これです(「私はロボットではありません」) 1 […]
【はじめてのUnity(1)】ボールの落下とバー操作のシンプル2Dゲーム
ゲーム開発エンジンunityを、これから初めて使うという人向けに 操作方法や、使い方を解説しながら、 少しずつ簡単なゲームを作っていきたいと思います。 今回の主な学習のテーマは ●画面に物体を配置する ●物体に物理機能 […]
【WordPress】会員機能プラグイン「Ultimate Member」にスパム登録が多発したのでGoogle reCAPTCHAを設定してみた
WordPressで会員登録が出来るプラグイン「Ultimate Member」。 最近、急にスパム登録が増えたので、Google reCAPTCHAで「私はロボットではありません」っていうやつを追加してみたので解説。 […]
【youtube】1つのチャンネルを複数人で管理する方法(管理者を招待する)
1つのyoutubeチャンネルを、複数人で管理したい場合のやり方。これは、ログインとかパスワードを渡したりするのではなく「Googleアカウントを共有(招待)」する感じになる。 1)YouTube Studio にログイ […]