先日、ちょっとした問い合わせ(というか相談に近い)がありました。

PCメール(OCN。OSはwin10)がある日突然「送信できなくなった」と。
※ちなみに受信はできる

こういう時に真っ先に疑うのは「送信設定(smpt)」です。
ちなみにOCNの設定はこちら
http://support.ntt.com/mail/information/detail/pid2500000kqa?parentGoodsCode=511

■推奨設定(今後も利用できる設定値)
--------------------------
【受信】受信メールサーバー(POP3):pop.ocn.ne.jp
ポート番号   :995

【送信】送信メールサーバー(SMTP):smtp.ocn.ne.jp
ポート番号   :465
--------------------------

設定は間違ってないのに、確かに送信できない。
何故だ。

 

↓↓↓エラーメッセージはこちら↓↓↓

---------------------
メールの送信中にエラーが発生しました。サーバからの応答:
5.7.1<185.*****うんぬんかんぬん> :Client host rejected:
Relay Access denied(E022)
---------------------

ちなみに、ちょっと調べたところ
「553 Relay Access denied」が表示される場合は、
メール送信数が、規定値(短期間に一斉送信など)を超えたことにより
送信制限の対象となっている可能性があるそうです。

え?
今の時代にそんなことあるの?

って感じですが。

まあ、少しフォローするなら、
共用サーバなどでは
特定の人が膨大に負荷のかかることをすると
同じサーバを利用している別の人も迷惑がかかるので
多少制限することは、あります。

しかし、今の時代5~10件、一斉送信いたくらいで制限されたんじゃ
何もできないですからね。

気になる方は、テクニカルサポートに問い合わせしてみましょう。
https://support.ntt.com/mail/inquiry/input/pid2200000gf1

 

(フリー素材ドットコム)

 

コメントを残す