
動画編集ソフト「パワーディレクター」で、
音声とかを色々いじっているうちに
音の波形と、実際に出てくる出力音声が一致しない、って現象が発生してくる。
結論からいうと、これは編集の途中で「ピッチシフト」をイジったりすると
音声波形と実際の音にズレが生じる場合があるようです。
対策:ピッチシフトを変更するのは「一番最初」
例えば、動画を分割したり、何かしら手を加えた後でピッチを変更すると
音ズレが生じるようですが。
逆に言うと、何もまだ手を加えていないまっさらな動画クリップであれば
ピッチを変更しても問題なさそう、というのが確認できました。
ご参考ください