【はじめてのKotlinプログラミング(32)】Fragment~タテ画面とヨコ画面で使い分け~
kotlinで、fragmentを利用して タテの画面と、ヨコの画面(landscape)を使い分ける、というのをやってみたいと思います。 ちなみに今回Fragmentの受け皿にはFrameLayoutではなく「Frag […]
丸みを帯びた「x」のフォント紹介~Century Schoolbookの斜体、他~
よく教科書などの数式に出るような「x」。 あれのフォントスタイル(書体)は何なんだ?ってことで調べてたら 思いのほか苦労したので、メモとして残しておく。 ①Century Schoolbookの斜体②Book Antiq […]
Lightning G3(Pro unit)で「デザイン設定⇒基本プリセット」が反映されない場合の対処法
LightningのPro unitを入れると、「カスタマイズ⇒デザイン設定」で、デザインテンプレートがいくつか用意されるようになってきた(ビジネス1、ビジネス2、ブログ1) ところが・・・。ビジネス2にしても、反映され […]
【MTS simple booking】 カレンダーを「日曜を左(日曜スタート)」にする方法~WordPressの設定⇒一般⇒週の始まり~
国産のカレンダー予約システム「MTS simple booking」ですが、 デフォルトのままだと、カレンダーの「週の始まり」は月曜日になっています。 これを「日曜始まり」にする方法です。 やり方は簡単。ワードプレス(本 […]
【はじめてのKotlinプログラミング(31)おまけ】FragmentContainerViewを使ってフラグメントを実装
前回、Fragmentについて解説しました。今回はそのおまけというか、補足動画です。 前回は、Fragmentを表示するスペースを「FrameLayout」っていうレイアウトで指定したわけですが。Fragmentを乗っけ […]
【youtube】動画を掲載した直後(初日)は「広告がつかない」ことが多いので要注意(広告ステータス「審査中」)
youtubeの動画が「収益化」に成功しているアカウント(チャンネル)であっても、 その都度、動画には「広告の審査」というのがある。 つまり、毎回、その「広告の審査」が通った動画に広告が付くという仕組みなので、動画を公開 […]
【はじめてのKotlinプログラミング(31)】Fragment~画面をパーツ化して分割表示~
kotlinで、画面を分割して表示するFragmentの方法について解説します。(次回、「FragmentContainerView」を使って全く同じアプリを解説) 動画 目次 タイトル 再生時間 概要 01:15~ [ […]
WordPress「Simple Membership(無料会員⇒シルバー会員⇒ゴールド会員)という会員レベルの設定方法
SimpleMembershipプラグインを使って、↑このような複数の会員レベルで制限をかけたい場合の作り方を解説します。無料会員⇒シルバー会員(有料)⇒ゴールド会員(有料)、あるいは無料会員⇒有料会員⇒プレミア会員(有 […]
【動画で完全解説】WordPress「Simple Membership」プラグインの単発決済(今すぐ購入ボタン)を解説(paypalはサラっと。今回はStripeメイン)
前回、Simple Membershipの一通りの流れを解説しました。 で、前回はサブスクを想定して月々いくらの何回払い、という設定を解説したわけですが。 期間を設けるサブスクではなくて、単発決済で最初に1000円なら1 […]