プログラミング

プログラミング
【初めてのGO言語プログラミング(6)】配列(とスライス)

プログラミング言語GOで、配列(Array)について解説したいと思います。 まあ、字面的に「列」って書いてあるくらいなんで何やら並んでいるような印象を持つ人もいると思いますがあながちその理解で間違いないです。 プログラミ […]

続きを読む
プログラミング
【初めてのGO言語プログラミング(5)】varは省略できるって話(:=)

プログラミング言語GOで、変数の前につける「var」が省略できるって話をしていきたいと思います。結論から言うと、var 変数名 = のかわりに:= を使います。 コードを書くのはpaizaを使用しています 動画 コード

続きを読む
プログラミング
【初めてのGO言語プログラミング(4)】if文で条件分岐~もし●●なら・・・~

プログラミング言語GOで、if文について解説します。条件分岐と呼ばれるやつですね。(if~もし●●の場合~) もし、ほにゃららの条件、に対して「当てはまった場合」はこう、「そうでない場合」はこう、という風に、処理を使い分 […]

続きを読む
プログラミング
【初めてのGO言語プログラミング(3)】計算してみよう

プログラミング言語GOで、数字と計算について解説したいと思います。 前々回、前回と、文字を表示させたり、文字を変数に代入して、代入した変数を表示したりっていうのをやってきました。 それらを踏またり、踏まえなかったりして、 […]

続きを読む
プログラミング
【初めてのGO言語プログラミング(2)】変数と代入

プログラミング言語GOについて解説します。今回の主な学習のテーマは「変数と代入」です。 前回、文字の表示について勉強しました。で、今回はその応用になります。 コードを書くのはpaizaを使用しています 動画 目次 タイト […]

続きを読む
プログラミング
【初めてのGO言語プログラミング(1)】文字を表示してみよう

プログラミング言語GOについて解説していきます。 動画がこちら テキスト解説 今回は、文字を表示させてみましょう。 公式サイトがこちらです ブラウザ上で動かせるので、下記のように記述してみてください ▼このように表示され […]

続きを読む
ノウハウ
【kotlin】ChatGPTでスマホアプリを作成依頼したら1分で作ってくれた件(AndroidStudio)

今話題のchatGPTで、スマホアプリが作れるのか検証したいと思います。 動画 ChatGPTが書いてくれたコード ▼activity_main.xml ▼MainActivity.kt おまけ:電卓アプリを依頼したらエ […]

続きを読む
プログラミング
nullとemptyの違い~「なんもない」と「空っぽ」~

前回、if文で「空っぽの場合、そうでない場合」という、条件分岐をしました。 ↓↓こちら↓↓ コードで言うとここのところです。 ↓↓もし(「et1のテキストが空っぽ」、もしくは、「et2のテキストが空っぽ」)だったら~ 実 […]

続きを読む
プログラミング
【kotlin】アラートダイアログの書き方(AlertDialog)

kotlinで、アラートダイアログの書き方(ひな形)はこうです 動画 あわせてご覧ください  

続きを読む
プログラミング
【kotlin】メッセージを表示させるToastの書き方

kotlinで、メッセージをふわっと表示させるときの呪文「Toast」のひな形がこちらです ボタンを押した時などに、何かしらメッセージを出したい時には、この「トースト」をよく使います。 なぜ「トースト」と言うかと言うと、 […]

続きを読む